ゆる~く体質改善中の齋藤史枝です。
初めましての方はこちらの→自己紹介をご覧ください。
以前の私は酒に溺れていて、誰かと飲むのも酔っ払ってる感が気持ちよくて楽しかったし、一人でも楽しくタバコ吸いながらベランダで寒い冬でも飲んでいました。

寒がりなのにコート🧥や靴下🧦厚くして、血流が良くなるものと悪くなるものを同時にやっているっていう矛盾。
ボーッとしていられる時間が幸せだったのと、眠りたいのに眠れていないかんじと寝付きが悪いことも、毎日飲んでいた理由。
健康診断では、特に注意もされないし「良いや😅」と思っていました。
眠れていなくて心配だったのですが、眠れなくて死んだ話は聞いたことがないし❗️
という思考だったので、病院で睡眠導入剤をもらったりはしていなかったんですね〜。
薬漬け💊にはなっていなかったので、良かったなーと思います。
でも、ファスティングを勉強して実践する時に、せっかくお金かけてドリンク飲んでやるのに、お酒もタバコも飲んだらダメじゃん⁉️
と思ったので、準備から本番と回復食まで8日間のファスティングをやってみたところ、グッスリは眠れてないけど大丈夫なように思えました😊
ファスティングすると眠れるし、スッキリ起きれるって聞いていたけど
私は眠れないな〜。でも、とてもスッキリしている❗️という感覚。
ファスティングしている時よりも、食べ始めが肝心だと教わったので
お酒🍾を飲むまで5日ぐらいは空けたんですよね❗️

それが始まりで、お酒はなるべく控えよう🍶❗️というのが始まり
月に10日ぐらい飲んでいるという生活に代わり、タバコは何回かやめている期間2年おきに吸っていた記憶💦なのですが、完璧にやめないと体が可哀想だよね〜とタバコを🚬やめました。
お酒🍶を飲んだ日をスケジュール🗓に書くようになったのは良かったのかなぁと思います。
そんなこんなで、コロナ禍になると外でご飯食べるのが好きなのに行けなくなり、昨年末は5回まで酒飲み回数が減り、なんでお酒飲むんだっけ⁉️
お酒は少量ならリラックス作用がありますが、沢山飲んでしまうと覚醒する作用があるんですよね〜。
何のために飲んでいるのかな⁉️というかんじです。
最近の私は栄養面を気をつけるようになり、結構、自炊をしています。
疲れてる時は頑張って作りませんけどね。基本食べる専門😊

ここ最近は、カラダ塾さんで濃厚な勉強をしているので、いろいろなことが解決しつつあり、眠れない悩みが薄くなりました。
うちの彼が飲んでいる缶酎ハイも美味しそうに見えないから飲まないし
一緒いる時に飲んでなくても楽しいし、お正月🎍も楽しいし眠れるから
飲まないでいてみよう❗️というのが始まりで
まだそれだけ⁉️というかんじではありますが、1ヶ月半お酒飲んでないんです🎉
これは、記録にチャレンジしようかなー🤣ということで、何か飲みたい理由がある時まで、ゆる〜く飲まないでいよう!という気持ちになってるので継続しようと思います😊
体質的には、飲んだら酔っ払うタイプだけど、それなりに楽しめるタイプ
だから飲んでて平気だと思っていたのですが、「副腎疲労の検査」をしたら
栄養不足で省エネの身体になっていて、負担がかかるから飲まないほうが良い!!
と分子整合医学を勉強しているお医者さんには言われました。
🤔うーん、今なら勉強したから、そうだよね〜と思えるところ。
わかるようになってうれしい💕😆
日本人は食費にお金をかけないで医療にお金をかけているって聞きました
🤔うーん、安いところで食べたがるし、安いも食材買いたがってるし
昨日も安いスーパー◯ジャースがTVに出ていましたが、そのお弁当は買ってはいけないお弁当🍱だよ❗️
と私の彼には教えてあげたんですが、まだピンときてないですね😅
#酒#アル中#酒大好き#健康#美容#食育眠れない#睡眠#寝付きが悪い#酒飲み
コメントを残す