スピ系発酵美容師ふみえです。
初めましての方むけに、簡単に自分年表を作りたいと思います。
1973年2月9日山形県鶴岡市に生まれる
↓ 月星座牡羊座♈ 好奇心旺盛な健康優良児

活発で運動神経は、まあまあでした
水泳とスキーは得意❗️


中学の部活では、新体操をしていた
私は団体だった

球技は苦手😓
中学の部活新体操では身長マイナス110~115キロがベストと言われていて、今でもそのぐらいが良いと勘違いしている😅
高校の文化祭では、和紙のみを使って
ファッションショーをする唯一の学校🏫
私は服飾科に行きたかったのに、親がどちらもできる家政科が良いのでは❓と三者面談でまとまってしまい、服飾やりたかったなーっと
後悔😭
高校生の食物検定1級と被服検定2級を
取得しました🏅

1991年 18歳 美容師になるために見習いとして関東のお店に入社 健康で当時45キロ
↓
上京して目の前にコンビニがあることに感動し、毎日コンビニと外食が多くなった

節約するのにお弁当作りをしたこともあったけど、それ以外の食事が外中食や食べる量が多いことなど、1年で最高54キロまで増えたけど、特に不調は感じないのが若さかな☺️
↓ 19歳1年ほどで10キロも増えてやばいと感じ、食べる量を減らして体重減
どちらかといえば、食べないダイエットで炭水化物を摂っていたけど、栄養摂れていないパターンね!
1993年 個人が経営する美容室に勤務先を変える

↓ 個人経営ならではの人間関係や仕事の負担が多くなる 体重43キロ
155センチ43キロ
もっと少なくても平気だろう❗️と思っていた
健康診断をすすめる経営者ではなかったため、原因はわからないが頭痛と肩こりに悩んでいた(今なら血液検査データを見てあげたい)
カウンセリングもしてあげたい
1996年 妊娠し、結婚 妊娠末期54キロ
1997年7月 出産 なかなか体重減らず47キロあったけど、離婚の危機を感じて精神的に悩むと食欲がわかず、37キロまで減った
↓ 体重は減ったけど、若いからか?体が軽くいて気持ち良く、不調を感じなかった
好調と思っていたけど、免疫力も落ちたのか よく風邪をひいていた😷
1998年8月 離婚 かわいい息子と二人生活の始まり👶🍼

精神的にボロボロで、ご飯を食べたい欲求が 無く痩せてしまったので、産後数ヶ月で母乳も出なくなっていた
↓ 働きながら子育てし、体重は40キロ台に
(なんとか食べるようにはなったので、 だいぶ体重が戻ってきた)
頭痛、腰痛、肩こりに悩み、麻痺させるために酒に溺れていた
時に煙草を吸っていた時期も人生の中に2年単位であった ある意味麻薬ね!
↓ 不調は病院に行って治るものでもなく、今の私がカウンセリングしてあげたい
他の仕事ってどうなのかな?でも、免許取ったのにもったいないしねーと思いながらイヤイヤ働いていた😓
時々、彼氏のような人もいた
今後どうしようかな?と考えて
店舗や家探しをしていて、彼氏と一緒に見に行くこともあったけど、なかなか良い物件と思うものは見つからなかった
(そんなタイミングだったのね〜)
ある日突然、このお店で働きたくない❗️という気持ちが爆発💣💥
個人店ならではの善悪を経験したからこそ、独立に至ったのかもしれない!!と今では思う
その頃、彼氏が支えてくれてた
2009年6月 開業
↓ いろいろ手を出したい気持ちを抑えて髪だけに専念していた3年間
2012年マナカードに出会う
セラピー系のお客様に教えてもらった
↓ よもぎ蒸しというものを知り、ネットで購入して自分でやっていた💦
2016年星読み出会う

他人のことを見る目も変わった
↓ よもぎ蒸しサロンに通っていて、私もサロンでやりたいけど、開業するには学びが必要だけど、良いセミナーが見つからなくて悩む
2018年
サロン用マイクロバブルmarbbを設置
お水をそのまま浴びるより、浄水器ではないけれども、バブルの力で健康な青白くい地肌になる✨
よもぎ温熱セラピー理事との出会い、
よもぎ蒸しをサロンメニューに加える
よもぎ蒸しの先生にファスティングの検定を受けさせてもらい、合格💮
8月6日ファスティングマイスターになる
2019年 ファスティングマイスターエキスパートになる
2020年 健康美容食育資格、指導の資格を取得
↓ ファスティングでロングファスティングにもチャレンジ
2021年 自分は副腎疲労の勉強をしたら、私はそうかも⁉️と思うのと、肩こり、腰痛、ずつなどなどのなんとなく不調を改善したくて
カラダ塾三山先生のところで学びを深める
2022年 自分の不調があったからこそ、悩んでいるけど病院に行っても解決していない人が沢山いるのだろうと思い、美容室経営をしながら学び続け、誰かのためになれたら嬉しいと思う今に至る
体質って変えられるんだけど、1人では難しく
今までやってきたことを繰り返してしまうし
好きなものや便利なものを食べてしまう!
コメントを残す